久しく、ブログ更新してませんでした。久しぶりです。
たまにはブログを更新したほうがいいと思って、ブログを更新することにしました。
今日のテーマは唐突ではありますが、自分が銘柄を選択するときの判断基準です。
自分が銘柄を選択するときの判断基準は下記の通りです。
株価が安くて、最低投資金額が安いこと
自分がよく買う銘柄の値段は、数百円から数千円までの間です。最低投資金額にしてみれば1単元10数万円までの銘柄です。
一株1万円近いものもあると思いますがそういうものには手が出ません。なんせ、弱小投資家です。投下できる金額にも限りがあります。どうせ同じ金額を投資するなら複数の銘柄に分散して投資したいですからね。
利回りが高いこと
自分の場合、配当狙いで投資してるんで、配当がないところは買う気がしません。
なので配当があるところになるんですけどそういうところは配当利回りが3、4パーセントのところを買います。銘柄にもよりますが、税引き後の配当利回りがそれくらいあるところがいいですね。
割安な価格であること
買うとしたらコスパがいいところすなわち割安なところを買いたいので、 PBR、PERの数値を参考にして銘柄を決めます。
余談
なんか最近はてなブログのアクセス数が増えてます。
1月なんて一か月で1000アクセスを突破したみたいです。
実は1月~2月くらいに記事書いてて、寝かしてたんですよね。
本当にそんなたくさんアクセスしてんのかなと疑っちゃいたくなりますが良しとします。
個人投資家として成功して、セミリタイアしてやるからな。 覚えとけ!! 社会!! その前に、ブログで成功して、金稼いで、FIREしてやる!! それでは、今日はこのくらいで。