ジルさんの投資ブログ

雑記ブログとしてスタートしましたが、投資ブログに鞍替えしました。

【積立投資】整理

とにかく、お金を増やしたい。ジルさんです。

 

毎日、資産の増減だけブログに書いてても仕方ないので、

今日は少し色々やってみました。

 

資産状況

f:id:jircas:20211011215228p:plain

資産状況

f:id:jircas:20211011215248p:plain

前日比

日経平均の株価が450円ほど上がったので、資産も上がってますね。

先週の暴落を考えると、一安心といったところでしょうか。

 

損益状況

f:id:jircas:20211011215312p:plain

損益状況

評価損益も1万円に盛り返してます。

 

今月分の積立をする前も1万円超えてたことあっったんで、だからといって、「なんだかなぁ~」と言った感じです。

 

売却

f:id:jircas:20211011214700p:plain

解約した銘柄①

f:id:jircas:20211011214736p:plain

解約した銘柄②

Twitterやってたら、優しい人(?)が色々アドバイスしてくれるんで、とりあえず、楽天証券投資信託始める前に使ってた緑の某銀行で買ってた投資信託3銘柄のうち、2銘柄を解約することにしました。

 

この2銘柄の手数料調べたら、楽天証券で購入している銘柄と比べて、1%とかそれ近い手数料でびっくりしました。

 

手数料の面からも買い替えたほうが良さそうです。

 

あと、自分が使ってる銀行の投資信託って、トータルリターンが半年に1回、送られてくる書面でしかわからなくて、不便だと感じてましたけど、楽天証券だとリアルタイムでわかるからめちゃくちゃ便利ですよね。

 

楽天証券の便利さを知ってしまうと、銀行で投資信託なんて考えられません。

 

そこから、去年、楽天証券で本格的に投資信託を始めたんですが、銀行の投資信託って使いづらいなぁと感じちゃうんですよね。

 

とにかく、どれくらい儲かってるのかが分かりづらい。

自分の場合、積立で再投資なんで、再投資したやつは実際は自分の懐からお金が出てないんで、それを考えたらトータルリターンがわかったほうがいいんですが、わからないんですよね。

 

なんだかんだ、銀行で5,6年、特定口座、NISA口座で投資信託を、積立でスタートしたんですよね。

 

楽天証券投資信託を始めるに当たり、NISA口座を銀行から証券に変更して、1年位立つんですが、銀行で積立投資・再投資してたのをほったらかしてたら、6万くらい増えてました。

 

何もしなくて、6万増えてるってびっくりです。

 

いわゆる、不労所得なんですかね。

チリツモというやつで、本当にびっくりします。

 

今後は解約した資金で、違う投資信託の商品を買う予定です。

 

今日は長くなっちゃいました。

それでは・・・。

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ サイドFIREへ にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村 投資ブログ 投資日記へにほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ

にほんブログ村

個人投資家として成功して、セミリタイアしてやるからな。 覚えとけ!! 社会!! その前に、ブログで成功して、金稼いで、FIREしてやる!! それでは、今日はこのくらいで。