ジルさんの投資ブログ

雑記ブログとしてスタートしましたが、投資ブログに鞍替えしました。

【2019年~2020年 決定版!!】秋にPC買って不要になったWin7PCの再利用を検討したよっ!!~前編~【PC HDD? SSD? 再利用】【6万時間って、何年だよ?】

蕎麦屋の記事は油断して、平凡なタイトルつけたんでアクセス数が芳しく有りません。タイトル変更したい気分です。どうもジルさんです。

 

ですます調じゃなくて、である調にしたほうがいいのかなぁ?

どうしたら良いかわからんw

 

自分のキャラクターがよくわかりません。

 

今日は、秋にPCを買い替えたことで使わなくなった旧メインPCの再利用のお話。

 

 

旧メインPCを軽く紹介

 

旧メインPCを軽く紹介するぞーーっ。

 

俺が使ってたのは、EPSONダイレクトで買ったEndeavorっていうブランドのAT990Eっていう機種で、今考えればかなり安物のモデルだった。

 

オフィスとかで使われるようなレベルのスペックだね。

(今のメインPCは、20万だからね~~~~~。)

 

4万くらいで買ったのかな。

 

8年くらい前に買って、HDDの稼働時間が6万時間超と言う超頑張り屋だったPCでした。PCの動きも遅くて、HDDの状態を確認したところ、異常連発だったので、

今年のGWにSSDに換装するという英断をして、Win7からWin10にアップグレードしたりと、色々貢献してくれました。(最終的には、PCを買い替えたんだけどねw)

 

頑張ってくれたけど、OSが32ビット版のWin7ということでWin10にアップグレードしたとしても、32ビット版のままだったんですよね。データをそのままにしてアップグレードしようとすると、32ビット版から64ビット版には出来ないらしいんで、32ビット版だった。

 

それだとメモリが4ギガ以上積めないけど、動作が遅すぎて、今のPCに乗り換えたと言う経緯がある。

 

本当に、32ビット版だと、メモリを4GBまでしか認識しないので、めちゃくちゃ遅かったね。

 

今日はそんなPCの有効利用を考えるっていう話だ。

 

PCの再利用方法いろいろ

 

ネットで検索すると、私みたいなケチな人がたくさんいるらしく、いろいろ出てくる。

俺みたいにねw

 

www.google.com

 

PCにLinux入れたり、サーバーにしたり、色々あるんだけど、

 

自分の場合、旧メインPCの末期に延命治療(?)として、SSDに交換したということもあって、NAS(ナス)にしてみたいと思う。

 

500GBの大容量なんで、そこにブログのデータとかぶちまけて、保存したいと思う。

 

NAS(ナス)って何かって言うと、 

f:id:jircas:20191225233445p:plain

イメージ図(うわぁ、美味しそうだな。艶があって・・・。)

 じゃないよ~(笑)

 

NASは、ネットワークアタッチトストレージ (Network Attached Storage)の略で、コンピュータネットワークに直接接続して使用するファイルサーバのこと。

ja.wikipedia.org

 

簡単に言うと、ネットワーク機能のあるストレージのことで、便利みたい。

会社とかだと普及してたりするところもあるんじゃないかな。

 

NAS専用の無料のOSがあるみたいなんで、次回はOSの検討をしてみたいと思う。

 

それではではでは。ノシノシ。

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村