HDDレコーダが壊れました。ジルさんです。
DVDレコーダが壊れた
HDDレコーダの調子が悪くて、起動しても電源がすぐ切れて調子が悪いなと思ってたんですが、昨日の夜、完全に動かなくなりました。
1~2週間前も同様の事象が発生してたんですが、ちゃんと録画はされてたんですよね。
それが予兆だったのかもしれないですが・・・。
Amazonでいつ買ったか調べたら、5年11ヵ月前に買ってました。もうちょっとで6年だったのに・・・。
SHARPのAQUOSブルーレイを使ってて、録画するもののなかなか見ないという日々を送ってました。録画しても結局消しちゃうんですよね。
というか、調べてて気づいたんですが、このレコーダーってダブル録画できたんですね。Amazonのページを見て、今、知りました
。いつも、1番組しか録画してなかったのでなんか損した気分です(笑)
症状は、
「ホコリが原因でHDDレコーダのファンが回ってませんよ~」っていうメッセージ。
SHARPのHPのQ&Aで調べたところ、「リセットしてくれ」とのことだったので、リセットしましたが、症状は改善されません。
思わぬ出費にどうしようか悩んでます。
SHARPのHDDレコーダーに困らされた過去
実はSHARPのHDDレコーダーってどうなんですかね?
SHARPの液晶テレビを買うときに購入したんですけど、動きがもっさりしててなんだかなとは薄々感じてたんですよね。
世間話レベルではありますが、評判があまりよろしくなかったりするらしいです。
確かに動きももっさりしてて、ブルーレイディスクも再生するやつもあれば、再生しないやつもあったりと「なんだかなぁ?」と思うことはたしかに有りましたからね。
なんか、電源の立ち上がりが遅かったり、録画できてないことも過去にあって、「嘘だろ」と思わされることもありました。
ブルーレイディスクが再生されないことがあった時も、カスタマーサポートに電話したところ、ファームウェアのアップデートを勧められて、やってみたものの改善されなかったこともありました。
そういえば、「壊れたら違うメーカーから買おうかな」と思ってたこともあったかな。
修理する方法はないのか?
そんなこと言っても、できるだけ無駄な出費をしたくないので、修理して使うことを考えるわけですが、修理に出すと2万もするみたいです。2万出すんだったら、SHARP以外のメーカーの新品を買うか修理したほうが良さそう。
「同じようなこと起こった人居ないかな?」と、ネットで調べる限り、修理する方法はあるみたいです。修理した人がブログを投稿してたりしました。
修理の方法は、ファン周りの故障かホコリが溜まってるのが原因なんで、交換用のファンを買って取り付けるかホコリを取り除けば良さそうです。
ダメ元で修理します
取り溜めした番組のデータとかもあるし、ダメ元で今週の土日に修理しようかなと思います。私みたいな不器用な人間が治せるかどうか怪しいですが・・・。
それでもダメだったら、買い替えようかなと思います。
このブログを投稿し終わったら、修理用のファンをポチりたいと思います。それにしても2,300円もするんですね。高すぎるでしょ(笑)
それにしても、こんなのCPUとかマザボにつけるファンじゃダメなんですかね?
もうちょっと調べてみたいと思います。
次回は、「もしも万が一、故障が直らなかった場合、どんな機種を買うか(ちょっと、期待してたりもします(笑))」検討してみたいと思います。
それではではでは・・・。