ジルさんの投資ブログ

雑記ブログとしてスタートしましたが、投資ブログに鞍替えしました。

自作PCを作ると言ったものの・・・。

長い間、ブログ休んじゃって、すいません。ジルさんです。

長いバカンスでしたwww

 

今回の記事は嘘偽りないことを約束します!!

 

 

 パソコンを買うと言ったけど・・・。

 

 

9月の下旬、遅めの夏休みをもらってたんですけど、

夏休みの間、私の頭から離れずに悩ませていた問題。

メインPCの更新問題。

 

前回の記事だと、自分の過去を暴露してまで、「自作します」と書いたんですが、その後、いろいろ不安が頭を頭を駆け巡りました。

 

「自作した方が安いだろう。」

 

そう思って、自作PCするって言ったものの、PCのパーツって、高いんですよね。

自作PCにすると言ったものの、PCの構成とかもよくわからないし、イチから考えるとかできないんで、どこかのBTOのページを参考にして、それからパーツを個別に買って自作すれば、安くなるだろうと思ってたんです。その時はまだ自作するつもりでいたんですよ!!

 

 

ググって、ドスパラのページを開きました。そこからが葛藤の始まり。

 

 

葛藤

ドスパラのページを参考に、買った場合とPCを自作した場合の費用を比較するため、概算になりますが、計算してみたんです。

 

ページからはわからない細かなパーツもあったんで、そういうやつはなるべく安いパーツをアマゾンで探したんですよね。あんまり大差ないんですよね。1万円くらいしか差がないんですよね。

しかも、ドスパラだと初期不良があっても保証が付いてて安心なんですよね。

 

1万円で安心が帰るなら安いなと思っちゃいました。

 

会社休んでる間もずっと考えてましたから。

 

Twitterでアンケートとって、「自作しろ」っていう結果になったんですけどね。

 

正直なところ、参考にすると言ったんで、最終的には自分の心の問題だと思ってました。完成品を買っても、パーツを買って自作しても、1万円しか違わないことがわかっちゃったんですから、身長にならざるを得ません。

 

これも正直な話、1日、2日くらい悩みましたよ。

休みなんで、ワカメとか烏龍茶の買いだめに業務スーパーに行ったりして、なるべく考えないようにはしてたんですけど、

 

買ったら、Twitter買った人を裏切ることになるんじゃないか?

買って、壊れたりしたらどうしよう。20万円がパーになる可能性もあるな

とか。

 

色々、頭をよぎったのも事実です。早く買わなきゃ、早く買わなきゃってw

 

自分って・・・。

自分って、保守的な人間です。

 

「大学行かなきゃいけない」とか「東京で働かないといけない」とか固定概念に支配されちゃってるところがあります。

 

Twitter見てもらったらわかると思いますが、大学の頃働いていたPCショップも、自分が組んだPCだけ、壊れるという怪奇現象を起こして、バイトを事実上の首になったりと、不器用な人間なんですよね。

 

そんな自分がPCを作ったらどうなるか?

 

自分はそんなにオタクって言うわけでもないから、1台パソコン買ったら、何年もしゃぶり尽くすことも可能なんですよね。

 

PC、壊れたら嫌だし、シティスカの動画を頻繁に見てて、「シティスカやりたい、やりたい!!」ってなっちゃったし・・・。

 

ということで、PCを買いました。

 

詳細は次回紹介したいと思います。

 

ではでは・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村